下着で醸し出す雰囲気

イメージコンサルタントの谷澤史子です。
皆さんは下着に気を配っていますか?

下着って他人から見えなくても自分自身のテンションを上げてくれる
大切なアイテムですね!

さて、ファーストイメージに下着?

たしかに初対面の人に下着で会うということはまずありません。

ファーストイメージでは見た目がとても大切なのですが
【醸しだす雰囲気】もとても大切です。

ではどうすれば・・・・

【今年は、毎日、勝負下着をつけましょう。】

勝負下着というと「見せる」という事に重みを置きそうですが
それだけではありません。
貴方の気分をコントロールするのが勝負下着と思って下さいね。

勝負下着をつけることによって
貴方の「醸しだす雰囲気」は変わります。

その影響には2つの要因があります。

●まず一つは「自信」の表れです。

例えば、突然の接待。

座敷に上がる時に、靴下が穴が開いていたとしたら
足元が見られているのではないかと、気になり、
いつもの堂々とした積極的な態度が取れなくなります。

「今日、座敷で接待がないといいな。」と思うだけで
消極的なファーストイメージになってしまいます。

いつどんな事があっても大丈夫、その自信は貴方のファーストイメージ
で好感の持てる雰囲気として表れるでしょう。

●2つ目の要因は「色の影響」です。

人は目で色を見ますが、実は体で色を感じる力があります。

赤い部屋と青い部屋では体感温度に4度も差があるそうです。
(目を閉じていても同じです)

少し前になりますが赤い下着は体を温めるといって
流行になりました。

まさに皮膚が色を感じ取っている証拠です。

体に一番密着する下着。

だからこそ、貴方の気分を上手にコントロールする事が
出来るのです。
気分をコントロールする下着こそ「勝負下着」なわけです。

貴方が醸しだしたい雰囲気はどのようなものでしょう?

参考までに色が心理に及ぼすイメージです。

【白】清潔・無垢・正義・宗教的
【黒】重厚・抑制・後退・悪・高価
【青】静謐・爽快・落ち着き・冷たい
【オレンジ】元気・積極的・軽快・安価
【赤】攻撃・温かい・祝・進出
【ピンク】優しい・柔らかい・軽い・女性的
【黄色】ユーモア・友好的・軽薄・創造

関連記事

  1. シャツの襟の形

  2. 眉の整え方

  3. 得 徳 毒

  4. もったいぶらない

  5. 自民党総裁選の出陣式 それぞれのスーツスタイルを分析

  6. 許すこと

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2023.04.23

    もったいぶらない

  2. 2023.04.23

    常識よりも良識を

  3. 2023.04.23

    得 徳 毒

  4. 2023.04.23

    「本来の自分」と「本当の自分」

  5. 2023.02.15

    許すこと

  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。

オフィシャルブログ